今日は十勝センチュリーラン。
ロードをはじめてから、イベントはレースしか参加したことがなく
センチュリーランは初めての参加。
先頭はかなりのペースで走るようで、走り方によってはそれなりの覚悟が必要だ。
自分は、先頭集団でゴールすること、もしくは、5時間で走ることを目標とした。
スタート前、エタップ帰りのいのみちおさんやkyoubeiさんと少しお話。
スタート順は8時36分。最初のグループのスタートから6分後だ。
同じグループには練習仲間の滝口さん。
とにかく、経験豊かなこの人に付いていかなければならない。
スタート直後、アップ程度のペースで進むと思いきや、滝口さんが先頭で飛ばす・・・。
しかも、何かばたつくと思ったらヘルメットのストラップが締まっていない。
ストラップを締め、何とか前に追いつき3名で前走者を追う。
巡航速度は38~40km/h、次々と前走者を抜くのは気持ちが良いが
このペースでは160kmもたないかも・・・。
池田町の交差点で待っていてくれたちから!さんに追いつく。
さらに進むといのみちおさんの姿。
市街地を抜けペースが上がるとグループを形成する面子が大体決まってきた。
滝口さん、ちから!さん、いのみちおさん、自分とあと2名くらい。
しかし、滝口さんの様子がおかしい。さっき止まったときにハチに刺されたらしい。
滝口さんは後方待機。
アップダウンの道を、ちから!さん、いのみちおさん、自分の3名で引く。
(いのみちおさんが撮影してくれた動画)
十弗を左折し、28km地点、4%、2kmの登りが現れる。
先頭で入るが登りのペースが上がらない。
と思ったら、いのみちおさんがペースアップし30mくらい差をつける。
さすがクライマー。モチベーションが高い。
頂上を通過し、下り基調の道を進みながら35km地点の第1チェックポイントへ向かう。
水とバナナの補給を受けすぐに出発。
第2チェックポイントは80km。上り基調で少し距離があるのでここからが大変。
トレインは5名、ちから!さん、いのみちおさん、東京の前野さん、滝口さんと自分。
人数は少ないが意思疎通は十分。調子が悪い滝口さんを除く4名でまわす。
自分の場合、引く時間は約2分。
4人だとすぐ順番が回ってくるので、これ以上は疲労が一気に蓄積しそうな感じ。ギリギリの時間だ。
この区間で5名くらいのグループを一気に抜き、トップに立つ。
比較的開けた、淡々とした道を進み何とか第2チェックポイントに到着。
第2チェックポイントでの補給は、六花亭のどら焼。
とうきびも勧められたが、とてもじゃないが消化器に負担がかかるものはちょっとムリ。
距離はまだ半分。ここからは本番だ。
芽登坂の登りに備え、ジェルを流し込んでおく。
ここで、自転車くるくるの小島さんと練習仲間の大学生、久保田君が到着。
一方で滝口さんは戦線離脱。単独でのゴールを目指す。
グループは児島さんと久保田君を加え、6名に増強。第3チェックポイントを目指す。
6名だと引く回数が少なくなり、比較の上では楽と言えるのだが、何せ、足を緩めることなく100km近く走っているので辛いことに変わりはない。
しかし、トレインは芽登坂に向け、わずかな上り基調の道を35~37km/hで進む。
確実に足に来ている。少し気分も悪くなってきた。
芽登坂では確実に大変な状況になることが予想される。
105km地点。問題の芽登坂。4%の登りが3km続く。
入ってすぐ、右太ももが痙攣。ペースを上げられない。
予想通り、いのみちおさんが重いギヤをゆっくり回しながら前に出る。ちから!さん、小島さん、久保田君が続く。
自分は付いていけず、前野さんも足が攣り後方へ。
軽いギヤを回しながら、攣らないように自分のペースを作る。
前方では、小島さんと久保田君が脱落。
先頭は、いのみちおさんとちから!さんの2人に絞られている。
100km超えたところでも力を出せるところがすごい!
自分の大きな課題だ。
何とか上りきり、111km地点、第3チェックポイントに到着。やっと追いつく。
到着後、地面に足を付いたところで、ハムストと太もも内側が激しく痙攣。
こんなに激しい痙攣は初めてだ。
ソフトクリーム、手持ちの補給食、水をあおり、何とか落ち着かせる。
この後は、平坦・下り基調。集団から千切れなければゴールできるはず。
再び6名と、練習でチェックポイントまで来ていた御崎さんを加えてスタート。
しばらく進むと、前方には低い前傾姿勢の見慣れた後ろ姿。
あら、ブライアンではないですか!これは強力な助っ人。
ちから!さん、いのみちおさん、前野さん、小島さん、久保田君、御崎さん、ブライアン、自分の強力なトレインが形成される。
足の調子もよく、しばらくは順調に進んでいた。
しかし、ブライアンが43km/hの強烈な引きをみせたその時。
ピッキーン!両足の太ももが同時に痙攣。万事休す・・・。
爆走トレインを後ろから見送る。
誰か気づいて、待ってくれないだろうか。
ありえないことを考えながらひたすら回復に努める。
回復後、TTモードに入り、追走を開始。
一時手が届きそうな70mくらいまで詰めたものの
追いつくことはなく、残り35km、むなしいむなしい一人旅となった。
ゴールタイムはたぶん5時間と数分。
目標の一つは達成できた。
意思疎通のできるグループで走ることができることができたのはとても良かった。
一緒に走ってくれた皆さんに感謝したい。
(走行データ)
気温 22~30℃
風速 1~2m/s
距離 156km
時間 4時間38分(休憩を入れて5時間と数分)
平均速度 33.3km/h
平均ケイデンス 94
2011年8月28日日曜日
2011年8月26日金曜日
清川47km(朝練 ゾーン5-2分)
朝練、5時に出発。
暗くてもやがかかっている。
7月の朝練とは大分、趣が変わってきた。
ゾーン5、2分+4分リカバリーを10セット。
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 35.9 153 100
2回目 35.5 160 99
3回目 35.3 164 97
4回目 34.9 163 92
5回目 34.5 161 97
6回目 36.1 158 96
7回目 40.0 159 95
8回目 38.6 153 96
9回目 40.7 164 98
10回目40.8 163 96
距離 47km、時間 1時間41分
暗くてもやがかかっている。
7月の朝練とは大分、趣が変わってきた。
ゾーン5、2分+4分リカバリーを10セット。
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 35.9 153 100
2回目 35.5 160 99
3回目 35.3 164 97
4回目 34.9 163 92
5回目 34.5 161 97
6回目 36.1 158 96
7回目 40.0 159 95
8回目 38.6 153 96
9回目 40.7 164 98
10回目40.8 163 96
距離 47km、時間 1時間41分
2011年8月21日日曜日
上清川-嵐山67km(ゾーン5-2分)
今日も昨日とほぼ同じ上清川-嵐山コース 。
2日連続なので強度を落とそうか迷ったが、
昨日、十分追い込んでいないので、同じメニュー、ゾーン5、2分インターバルを15本とした。
昨日の疲れは感じない。
短いインターバルなので心拍数が上がりきる前に終わってしまうが、
パワーは昨日より確実に出ている感じがする。
いつもの感覚を取り戻し、メニューをこなしてゆく。
昨日は気づかなかったが、嵐山スキー場では牛が放たれていた。
ゾーン5、2分+4分リカバリーを15セット。
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 37.1 158 100
2回目 37.4 160 101
3回目 35.8 162 95
4回目 35.9 166 100
5回目 33.6 160 100
6回目 34.8 156 98
7回目 40.6 161 104
8回目 37.8 162 99
9回目 39.6 162 103
10回目 34.2 162 96
11回目 38.3 163 99
12回目 36.7 163 101
13回目 34.9 166 98
14回目 35.2 160 99
15回目 34.8 167 101
距離 67km、時間 2時間32分
2日連続なので強度を落とそうか迷ったが、
昨日、十分追い込んでいないので、同じメニュー、ゾーン5、2分インターバルを15本とした。
昨日の疲れは感じない。
短いインターバルなので心拍数が上がりきる前に終わってしまうが、
パワーは昨日より確実に出ている感じがする。
いつもの感覚を取り戻し、メニューをこなしてゆく。
昨日は気づかなかったが、嵐山スキー場では牛が放たれていた。
ゾーン5、2分+4分リカバリーを15セット。
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 37.1 158 100
2回目 37.4 160 101
3回目 35.8 162 95
4回目 35.9 166 100
5回目 33.6 160 100
6回目 34.8 156 98
7回目 40.6 161 104
8回目 37.8 162 99
9回目 39.6 162 103
10回目 34.2 162 96
11回目 38.3 163 99
12回目 36.7 163 101
13回目 34.9 166 98
14回目 35.2 160 99
15回目 34.8 167 101
距離 67km、時間 2時間32分
2011年8月20日土曜日
岩内-嵐山73km(朝練 ゾーン4-2分)
ニセコから2週間、家庭の行事、仕事、天気、色々あって
全く練習ができなかった。
乗れない日が続くとモチベーションも落ちてゆく。
練習のスケジュールを生活リズムに組み込むのがベストだが、
いったん崩れると立て直すのが難しい。
これはかなりマズイ・・・。
今日は自転車生活を立て直すべく朝練を再開。
ゾーン5まで追い込む予定だったが、
やはり負荷をかけられずゾーン4止まり。
しかも最初の5本終了後睡魔に襲われ、
道端に横になりたい衝動に駆られる。
6本目からは少し調子が出てきたので
久しぶりに嵐山の展望台まで登ってみた。
追い込まず淡々と登り、7分44秒。まずまずのタイム。
嵐山の登りは約1.5km、平均10%、最大では20%超える激坂。
今年のツールド北海道のコースに組み込まれている長沼スキー場に
距離と勾配が似ているようなので、レース前にもう少し登っておきたいと思う。
全く練習ができなかった。
乗れない日が続くとモチベーションも落ちてゆく。
練習のスケジュールを生活リズムに組み込むのがベストだが、
いったん崩れると立て直すのが難しい。
これはかなりマズイ・・・。
今日は自転車生活を立て直すべく朝練を再開。
ゾーン5まで追い込む予定だったが、
やはり負荷をかけられずゾーン4止まり。
しかも最初の5本終了後睡魔に襲われ、
道端に横になりたい衝動に駆られる。
6本目からは少し調子が出てきたので
久しぶりに嵐山の展望台まで登ってみた。
追い込まず淡々と登り、7分44秒。まずまずのタイム。
嵐山の登りは約1.5km、平均10%、最大では20%超える激坂。
今年のツールド北海道のコースに組み込まれている長沼スキー場に
距離と勾配が似ているようなので、レース前にもう少し登っておきたいと思う。
嵐山展望台への登り。一番きついところ。
ゾーン5、2分+4分リカバリーを14セット。
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 37.7 160 92
2回目 34.9 160 90
3回目 34.9 161 92
4回目 34.6 156 94
5回目 33.6 173 97
6回目 32.2 153 94
7回目 40.2 185 93
8回目 39.4 163 99
9回目 37.1 165 95
10回目40.4 172 97
11回目36.5 163 96
12回目37.7 165 91
13回目32.6 162 91
14回目39.8 165 103
嵐山展望台
7分44秒 12.5 173 62
距離 73km、時間 2時間40分
速度 心拍数 ケイデンス
1回目 37.7 160 92
2回目 34.9 160 90
3回目 34.9 161 92
4回目 34.6 156 94
5回目 33.6 173 97
6回目 32.2 153 94
7回目 40.2 185 93
8回目 39.4 163 99
9回目 37.1 165 95
10回目40.4 172 97
11回目36.5 163 96
12回目37.7 165 91
13回目32.6 162 91
14回目39.8 165 103
嵐山展望台
7分44秒 12.5 173 62
距離 73km、時間 2時間40分
2011年8月7日日曜日
ニセコHANAZONOヒルクライム
とうとうこの日が来てしまった。
辛い辛いヒルクライム。
しかも、帯広から280km、サロベツに次いで遠い大会。
昨年出場して分かったことだが、
このコース、一部のきついところ以外は20km/h以上になるのでそれなりにドラフティングが効く。
今回はクラス順位にこだらわないで、できるだけ集団を利用して淡々と登っていくことを心がける。
午前10時、昨年と同様、倶知安の街をパレード走行でスタート。
ここで前に上がろうとする選手が何人かいて気が抜けない。
農業高校前でリアルスタート。ペースが上がる。
案の定、後方から対向車線を使って、どんどん選手が上がってくる。
しばらく緩斜面が続くので、慌てて追わず集団内の位置を下げすぎない程度にキープ。
S4の選手も6~7人、塊で上がってゆく。
まだ、集団は一塊。先頭も確認できる。
3km地点を通過し少し登りらしくなる。
ここで自分のペースを保ちながら、少しずつポジションを上げてゆく。
集団も縦長になってきた。
中切れに遭わないようにポジションを上げていきたいところだ。
まだ足には余裕はあるがあまり力を使うわけにもいかず、ペース配分が難しい。
7km地点ぐらいだろうか、
前方に見える集団はすでにバラけ、自分とその前の10人くらいのグループの間が30mくらい空いている。
さて、ここからどう上げてゆくか。
と思ったら、後方からizzakieさんが現れペースを上げる。
追いつく気だ。
しばらく後ろに付き、今度は自分が前に出る。
このペースアップでグループとの間が15mくらいに縮まる。
この間に前のグループも後ろの2~3人が崩壊。
8km地点、ワイススキー場を通過。
昨年はこのあたりで既に精神的にやられていたが今年はまだ大丈夫。
道が狭くなる。周りの選手はまばら。
ここから先、ひたすら自分との戦い。
戦術も戦略もなし。
ひたすら苦しみから解放されたいという思いとの戦いだ。
ギヤは既にローギヤ25T。
この先、核心部分が控えているのにどうしたらいいのか。
12km地点。
このコースの核心10%の激坂が現れる。
今日初めてのダンシング。というより立ち漕ぎ。
止まりそうなスピードで何とかクリア。
苦しい・・・。
この先、意識はもうろう、よだれはダラダラ。
ただゴールすることだけを目指して回す。
残り1km。勾配が緩やかになる。もう少し。
最後までペダルを緩めるまい。
メーターを見る。
今回の目標だった昨年の自己タイムを上回っている。
最後の力を振り絞ってゴール。
S3クラスの選手が前に何人いたのか分からなかったが
今回は、ただゴールできたことが満足だった。
ダウンの後、ゴールした皆さんとお話。
ヒルクライムはレース中は決して楽しくはないだけに
レース後のこの時間が何ともいえず楽しい。
さて順位。
下山後、リザルトを見てびっくり。
何と3位に入っていた。
昨年はあんなに気合を入れていても10位だったのに。
(走行データ)
気温 26~27℃
距離 15.5km
時間 36分08秒
平均速度 25.73km/h
平均ケイデンス 91
辛い辛いヒルクライム。
しかも、帯広から280km、サロベツに次いで遠い大会。
昨年出場して分かったことだが、
このコース、一部のきついところ以外は20km/h以上になるのでそれなりにドラフティングが効く。
今回はクラス順位にこだらわないで、できるだけ集団を利用して淡々と登っていくことを心がける。
午前10時、昨年と同様、倶知安の街をパレード走行でスタート。
ここで前に上がろうとする選手が何人かいて気が抜けない。
農業高校前でリアルスタート。ペースが上がる。
案の定、後方から対向車線を使って、どんどん選手が上がってくる。
しばらく緩斜面が続くので、慌てて追わず集団内の位置を下げすぎない程度にキープ。
S4の選手も6~7人、塊で上がってゆく。
まだ、集団は一塊。先頭も確認できる。
3km地点を通過し少し登りらしくなる。
ここで自分のペースを保ちながら、少しずつポジションを上げてゆく。
集団も縦長になってきた。
中切れに遭わないようにポジションを上げていきたいところだ。
まだ足には余裕はあるがあまり力を使うわけにもいかず、ペース配分が難しい。
7km地点ぐらいだろうか、
前方に見える集団はすでにバラけ、自分とその前の10人くらいのグループの間が30mくらい空いている。
さて、ここからどう上げてゆくか。
と思ったら、後方からizzakieさんが現れペースを上げる。
追いつく気だ。
しばらく後ろに付き、今度は自分が前に出る。
このペースアップでグループとの間が15mくらいに縮まる。
この間に前のグループも後ろの2~3人が崩壊。
8km地点、ワイススキー場を通過。
昨年はこのあたりで既に精神的にやられていたが今年はまだ大丈夫。
道が狭くなる。周りの選手はまばら。
ここから先、ひたすら自分との戦い。
戦術も戦略もなし。
ひたすら苦しみから解放されたいという思いとの戦いだ。
ギヤは既にローギヤ25T。
この先、核心部分が控えているのにどうしたらいいのか。
12km地点。
このコースの核心10%の激坂が現れる。
今日初めてのダンシング。というより立ち漕ぎ。
止まりそうなスピードで何とかクリア。
苦しい・・・。
この先、意識はもうろう、よだれはダラダラ。
ただゴールすることだけを目指して回す。
残り1km。勾配が緩やかになる。もう少し。
最後までペダルを緩めるまい。
メーターを見る。
今回の目標だった昨年の自己タイムを上回っている。
最後の力を振り絞ってゴール。
S3クラスの選手が前に何人いたのか分からなかったが
今回は、ただゴールできたことが満足だった。
ダウンの後、ゴールした皆さんとお話。
ヒルクライムはレース中は決して楽しくはないだけに
レース後のこの時間が何ともいえず楽しい。
さて順位。
下山後、リザルトを見てびっくり。
何と3位に入っていた。
昨年はあんなに気合を入れていても10位だったのに。
(走行データ)
気温 26~27℃
距離 15.5km
時間 36分08秒
平均速度 25.73km/h
平均ケイデンス 91
2011年8月6日土曜日
清川48km(ゾ-ン3 朝練)
約10日ぶりの練習。
これだけ空くとモチベーションも落ちてしまうが
半年前から計画していた家族旅行だったので
こればかりは仕方がない。
さて、明後日はニセコヒルクライム。
昨年はかなり気合を入れて臨んだ大会だが、
今年はツールド北海道に照準を合わせたメニューを組んでいて
登りの練習はほとんどしていない。
あまりいい成績は期待できないが
昨年のタイム更新を目標に頑張りたいと思う。
朝練はいつもの清川往復、
疲れをためないようゾーン3の下の方で1時間30分ほどまわす。
これだけ空くとモチベーションも落ちてしまうが
半年前から計画していた家族旅行だったので
こればかりは仕方がない。
さて、明後日はニセコヒルクライム。
昨年はかなり気合を入れて臨んだ大会だが、
今年はツールド北海道に照準を合わせたメニューを組んでいて
登りの練習はほとんどしていない。
あまりいい成績は期待できないが
昨年のタイム更新を目標に頑張りたいと思う。
朝練はいつもの清川往復、
疲れをためないようゾーン3の下の方で1時間30分ほどまわす。
登録:
投稿 (Atom)